【】 【】 【】 【】 ニュージーランド海外研修(中3)一人一家庭のホームステイと現地の学校生活で つねに国際教育の先頭を走っている立命館慶祥が独自に開発した、新しい考え方の海外研修です。「その国の人」となって生活し、学習する実体験型。地元の学校のクラスに、慶祥生がたった12名で在籍し、数学やドラマ(表現)、音楽、歴史など、日常のNZの授業にそのまま参加します。慶祥で経験してきたPBLやアクティブラーニングの力をさらに磨き、国際的なコミュニケーション力を身につけます。すべてが初体験の困難を乗り越えてこそ、生徒自身の中に感動と成長が生まれます。そしてもうひとつの「家族」がNZにできるのです。
各学校でオリエンテーションのあとホームステイ先へ 3~9日目 現地学校に登校、ホストファミリーとの交流 10日目 ロトルア1日研修 11~16日目 現地学校に登校、ホストファミリーとの交流 17日目 各学校で授業参加の後、 Farewell Function(送別会)の準備、参加 18日目 ハミルトン市内での自主研修へ出発 19日目 ハミルトン~オークランド空港~新千歳空港 生徒VOICE 異文化に学び、自分の課題を知り、成長する。 高校1年/長島 啓悟さん 英語フェスティバル 開校以来続く伝統の全校行事。 開校以来続く立命館慶祥の伝統行事です。全生徒が参加し、英語の授業におけるスピーチ原稿の制作や発表の練習を通して、英語力やプレゼンテーション能力だけではなく、自らを取り巻く社会問題国際問題について英語で論理的に考える力が磨かれます。 1.多数の姉妹校提携校交流校 ロードボタタ高等学校(アメリカ)やハガ高等学校(スウェーデン)、安養外国語高等学校(韓国)など、世界に多くの姉妹校を持っています。 2.慶祥主催の独自海外研修プログラム 立命館慶祥ハーバード大学研修プログラムを筆頭に、国や目的が異なる多彩な海外プログラムを独自に開発。本物を見て、体験して得た力が進路実現に直結します。 3.留学支援と受け入れ 校外の団体が主催している留学プログラムの説明会を学内で実施。国や期間など、各生徒の希望に沿ったマッチングを支援し、多くの希望者が留学できるチャンスを提供しています。また、2016年度は世界20ヶ国310人の留学生を受け入れており、学内で多くの留学生と触れ合うことで、国際感覚を身に付けることができます。 海外研修(高2) 世界に貢献する強い意志を持つ課題解決型の研修。本物を見て、本物に触れ、本物を知る。単なる旅行では見ることのできない「物事の本質」に迫るのが立命館慶祥の国際教育の基本です。生徒自らの考えと、自らの課題意識で行き先を決めるのが慶祥流。研修を通じて思考力と問題解決力を鍛え上げ、多くの生徒がグローバルリーダーとして世界に貢献する強い意志を持ちます。
ベトナム マレーシア タイ ガラパゴス アメリカ 北欧 ポーランドリトアニア ボツワナ共和国
|